2012年3月13日火曜日

ビタミンHの食べ物って?

ビタミンHの食べ物って?

食べ物から摂取するとしたら、どんな物がありますでしょうか???







ビタミンHとは現在は「ビオチン」と呼ばれているものです。以下のような解説がありました。



ビオチンはかってビタミンHと命名されていましたが、研究が進むにつれてその働きが解明され、ビタミンB群に分類されました。食物に広く含まれているうえ、腸内細菌によって合成されるので、一般的には欠乏することはありません。生卵を好んで摂取したり、長期間にわたって抗生物質を摂取している場合を除いては心配ありません。しかし、栄養源を調製粉乳に頼るしかない乳児には不足しがちな栄養素です。



ビオチンとは?

ビオチンは高等動物や酵母では必須の水溶性ビタミンです。食品から摂取するほか、腸内細菌によっても合成されますが、その合成量だけでは生体における必要量を維持できないと言われています。ビオチンは、生体において4種類のカルボキシラーゼ[ピルビン酸カルボキシラーゼ:PC, アセチルCoAカルボキシラーゼ:ACC,プロピオニル CoAカルボキシラーゼ:PCC, メチルクロトニル CoA カルボキシラーゼ:MCC]の補酵素として、カルボキシル化反応を触媒しています。これらの酵素反応は糖新生、分岐鎖アミノ酸、脂肪酸合成、エネルギー代謝などに関連しています。ビオチンは色々な食品に含まれているため、通常の食生活をしている人では欠乏症は起こりません。





ビオチンの供給源になる食品

レバーや卵黄、大豆などに多く含まれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿