2012年3月23日金曜日

ビタミンAやβカロテンの含有量を「国際単位=IU」で示しますが、日本とアメリカ...

ビタミンAやβカロテンの含有量を「国際単位=IU」で示しますが、日本とアメリカでその数値が違うのはなぜですか。







脂溶性のビタミンは、摂り過ぎると蓄積し弊害があるために、量ではなく【効力】で単位を表しています。

そのため基準の数値も種類によって異なります。因みに

ビタミンAは、1IU=0.3μg(マイクロ7グラム)

ビタミンDは、1IU=0.025μg(マイクログラム)

ビタミンEは、1IUで1mgにほぼ等しい。



ビタミンAの日本とアメリカで数値が違う理由は、安全基準が異なるからです。

これらは、民族的に体格等も違うわけですから、【効力】に対する考え方も違って当然と言えば当然かも。



アメリカの指針では、妊婦の1日の最大摂取量は10000IU以下らしいですが

日本の基準は、成人が2000IUが所要量、安全上限は5000IUですね。

日本では、医学的にもそれ以上は安全性の保証が無いという事です。

(他にも、医薬品だとか農薬とかも、安全基準は各国によってバラバラなモノが結構ありますよね)

0 件のコメント:

コメントを投稿