ビタミンBが不足するとニキビが出るのはどうしてですか?
ビタミンバランスは皮膚に影響しますので・・・・・
ニキビケアのポイントは、ていねいな洗顔で、肌をつねに清潔にしておくことです。
また、雑菌がニキビにふれないように顔に髪がかからないヘアスタイルにする、寝具やタオルをいつも清潔にしておく、不潔な指で触らない、なども大切なことです。
ホルモンバランスを乱す大きな要因となるストレスをためないように心がけることも大切です。ニキビを隠すために、ファンデーションを厚く塗ったりするのは厳禁です。よりニキビを悪化させてしまいます。
ニキビに悩んでいる人は、ビタミンB2、ビタミンB6を積極的にとるとよいです。過剰な皮脂はニキビを悪化させますが、ビタミンB2は脂質の代謝をたすけ、また、ビタミンB6はたんぱく質の代謝をたすけ、ニキビを改善します。
ビタミンB2は、レバーやウナギ、牛乳やヨーグルト、納豆や玄米に多く含まれており、ビタミンB6はカツオやマグロ、レバーなどに多く含まれています。
また、ビタミンB2やビタミンB6が不足すると口内炎や湿疹ができたり、皮脂の代謝がスムーズにいかなくなります。普段から積極的にとるようにしましょう。
普段の食事で十分な量がとれないときは、ビタミンB2B6剤などで補給するのもおすすめです。
0 件のコメント:
コメントを投稿