2012年3月21日水曜日

ビタミンってどこまであるんですか?

ビタミンってどこまであるんですか?

ビタミンA、B、C、Dぐらいまでは聞いたことあるんですが・・・・。







ビタミンA

ビタミンD

ビタミンE

ビタミンK

ビタミンB1

ビタミンB2

ビタミンB6

ビタミンB12

葉 酸 葉酸

ナイアシン ニコチン酸

ニコチンアミド(ニコチン酸アミド)

パントテン酸

ビオチン

ビタミンC

プロビタミンD

なんかいっぱいあります。

A、B、C、D・・・・・の分類のないものも多いみたいです。








ビタミンはアルファベット順に命名されYまでいきましたが、ビタミンでなかったり他のビタミンと同じであったりして、

結局は次の13種類となっています。

A、C、D、E、K、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン

http://jimita.com/etc/datugaku/vitamin.html

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail183.html







ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK1 ビタミンK2 ビタミンB1) ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB3 ビタミンB5 ビタミンM ビタミンH ビタミンB12 ビタミンC と有ります.



ビタミン様物質を加えると,

ビタミン: F, B13, B15, Bt, BX, U となります.



http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail183.html







最初のうちはそんなに沢山あると思われてなかったのでA,B,C・・・と名付けていましたが、

次々に発見されていき、さらに最初にひとまとめにされていたBなんかは少しづつ異なる作用を持ついくつかの物質に分けられることもわかって

途中からアルファベットで表記するのは逆に混乱を招くだけということになってやめになりました。

普通に使われるのはA、B群、C、D、Eまでですね。

他の物質はビタミン○と呼ばれるよりも普通の物質名で呼ばれることのほうが多いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿