2012年3月18日日曜日

ビタミン剤は何故過剰摂取してはいけないのでしょうか。 薬でもないし、水溶性ビタ...

ビタミン剤は何故過剰摂取してはいけないのでしょうか。

薬でもないし、水溶性ビタミンの場合、どうせすぐ尿として排出されてしまうわけだから、

少しは多く接種しても構わないのでは・・・と思うのですが。



過剰摂取がいけないといわれているのは、脂溶性ビタミンの場合だけですか?







脂溶性ビタミン(ビタミンA、D)の過剰摂取は副作用の危険性がある

◆ 過剰摂取の副作用は、ビタミンAは頭痛、皮膚の乾燥、食欲不振など、Dは骨がもろくなる

◆ ビタミン剤やサプリメントの多量摂取に注意。許容上限摂取量が定められているものもある脂溶性ビタミン(ビタミンA、D)の過剰摂取は副作用の危険性がある

◆ 過剰摂取の副作用は、ビタミンAは頭痛、皮膚の乾燥、食欲不振など、Dは骨がもろくなる

◆ ビタミン剤やサプリメントの多量摂取に注意。許容上限摂取量が定められているものもある。



ビタミン剤、サプリメントなどで多量に摂取するときは注意が必要です。

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸、ビオチン、ビタミンCを除いては1日当たりの許容上限摂取量が定められています。








水溶性ビタミンであっても過剰摂取すると害を及ぼすものはあります。

例えばビタミンCもその一つです。

よく「水溶性ビタミンは過剰に摂取しても尿として排出されるから問題ない」

と言われますが、

過剰摂取すると摂取してから尿として排出されるまでの間に害を及ぼしますので、

問題ないなんてことはありません。







その通りです。

水溶性ビタミンは過剰摂取しても問題ありません。

脂溶性ビタミン(A、D、E、K)は蓄積するので、摂りすぎは厳禁です。







「ビタミン 過剰摂取」で検索したら、結構載っていました。

下記を参考にしてください。

http://www.sankyo.co.jp/medemiru/other/vd/vd05.html

http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20040611hj000hj

http://www.t-pec.co.jp/news/2002news/0210-119.htm

0 件のコメント:

コメントを投稿